347860 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SUNROOM

SUNROOM

【資料】日本のがん医療の現状と課題

  【資料】       日本のがん医療の現状と課題

1. がんの治療とは
 [1]治癒(完治)を目指すもの →早期発見、手術による患部の切除
 [2]治癒を望めないもの →抗がん剤・放射線治療による症状の軽快・延命
→→現在、この部分が置き去りにされている。
      「治癒を望めないがん」が、見捨てられている!
 パターン1…「もう治療法は無い」・・・→「がん難民」
 パターン2…ずっと洗面器を抱え、寝たきりになる
 パターン3…吐き気も副作用もなくてよかった!→でも、効果もなかった!・・・「気休めだけの抗がん剤治療」

2. 日本のがん治療の問題点
 1-[2]がなぜ起きるのか
  (1) 抗がん剤治療は「おまけ」
  ・医師の不足
   抗がん剤治療は、現在ごくごく一部を除いて、外科医が手術後の「おまけ」のように担当している場合が殆どである。
   一般的な病院の外科医は、週に1~2回手術を行い、週に2~3回外来担当をする。外来患者は1日30~40人。
   手術をしてみればわかることだが、手術後は、執刀医が夜中まで経過を観察していることが多い。
   すでに過労死一歩手前状態・・・抗がん剤治療は、「おまけ」になる。
→→抗がん剤治療の専門医(腫瘍内科医)が必要

  ・「診療報酬」がない
   抗がん剤は、一般的な薬と違い、「効果」と「副作用」の幅が大変に狭いため、治療が大変難しく、デリケートである。
   とても「おまけ」で対応できるようなものではないのだが、抗がん剤治療を行う診療報酬はゼロであるため、
   「腫瘍内科医」を、育成したり、配置したりできない。
→→診療報酬の見直しが必要

  (2) 抗がん剤治療薬の承認の問題
  ・承認の遅れ
   欧米での承認から5年10年たった薬でも日本国内ではまだ「未承認薬」
  ・承認の壁
   日本国内で承認されている薬であっても、がんの種類により細かく規定されているため、効果を期待できる薬が使えない。

→→「エイズ治療薬の今後の取り扱いについて」…平成9年4月:厚生省薬務局
   「迅速審査」「拡大治験」など、過去の対応を参考に!!

  (3) 国立がんセンターの問題点
   日本の唯一のがん研究専門機関である「国立がんセンター」が、ただの「がん治療専門病院」になってしまって、
   やっていることが中途半端である。

   ◎問題点1: がんの早期発見を旗印に、高額な検査を受けられる人だけを優遇している。
   (がんセンターのがん検診は、一人225,750円!そこでがんが発見された人は、優先的に手術を受けることができる・・・・
   ・・・早期発見のがんの手術は、一般病院のレベルで十分)
→→本来、国家予算もあるがんの専門病院ならば、「簡単ながん」の治癒ではなく、難しいがんの治療を専門的に行うべき。

   ◎問題点2: がんセンターでありながら、「がん難民」を生み出している。
   (日本国内で定められている「保険治療薬」を使った「標準的治療」だけを行い、それが終わると、「もう治療法は無い」という。)
→→世界レベルを視野に入れた治療を行い、その成果を、全国に、迅速に伝えていくという作業こそが、国立の、がん研究機関の使命なのではないか?

   ◎問題点3: 国立がんセンターは、国民のための「がん治療専門医」を育成していない。
   (現状では、がんセンターの患者になれた人にしか、恩恵はなく、国民全体への貢献がない)
→→国立がんセンターは、世界レベルの「がん治療専門医」を育成し、全国のがん治療専門病院へ医師を派遣すべき・・・地方病院の「村社会」崩壊へ!

 3. これからの課題
   財源の確保・・・「人間のため」の予算獲得へ!
現状の「公共投資」=道路、橋、トンネル、ダムetc…ではなく、本当に必要なものへ予算が流れるように・・・医療従事者を始め、医療データシステムの構築や保守管理・運営など、箱ものより人的資源に税金が還流していくような考え方を!


© Rakuten Group, Inc.